サラサーテ2022年6月号にラヴェルのツィガーヌについて取材を受けてまとめて頂きました。是非ご覧ください。

サラサーテ2022年6月号にラヴェルのツィガーヌについて取材を受けてまとめて頂きました。是非ご覧ください。
近日中に瀬﨑明日香が出演した演奏会が放映されます。
是非ご覧ください。
◎WOWOWオンライン
日時:2022年4月29日(金・祝) 13:00~20:15
詳細:小林研一郎/ベートーヴェン全交響曲連続演奏会2021 | 音楽 |
(昨年の大晦日にLIVE配信された公演の放送です)
◎NHK Eテレ
日時:2022年5月1日 クラシック音楽館 21:00~23:00
詳細:池袋グローバルリング 3/11 ウクライナ応援コンサート
音楽の友社より出版された「直伝!素顔の巨匠たち 愛弟子が語る弦楽器の名演奏家38」に、フェリックス・アーヨ師についてのインタビューが掲載されました。
是非ご覧ください。
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=963320
音楽の友2021年10月号に、「アンサンブル神戸・ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会」の演奏会評が掲載されました。
是非ご覧ください。
2021年10月28日から11月7日まで、東京都写真美術館ホール行われるイベントにて瀬﨑明日香の出演映画「ビリーヴBelieve」と「チャレンジドChallenged」が上映されます。
スケジュール等詳細は下記の公式HPよりご覧ください。
瀬﨑明日香が映画「地球交響曲第9番」に出演いたしました。
東京都写真美術館にて7月11日(日)まで3週間限定で上映中ですので是非お越しください。
5月22日(日)サントリーホールで行われる「コバケンとその仲間たちオーケストラ 世界禁煙デーコンサート」は 世界に向けてライブ配信されます。
また、終演後引き続き1年間 見逃し配信されます。
https://members.tvuch.com/experience/20210522/
↑このURLをクリックすると 配信ページに飛びます。
会員登録など事前の手続きは不要です。
お知り合いの方にもご案内くださいませ。
瀬﨑明日香
2021年4月26日
この度、第三回緊急事態宣言を受けまして、4月29日予定しておりました【瀬﨑明日香&大萩康司デュオリサイタル】を延期することに致しました。
私としましては、昨年から予定しておりました演奏会が図らずも三度に渡り延期の措置を取らざるを得ない状況になりましたこと、何とも心苦しく、応援いただきました皆様には申し訳のないことと思っております。
延期の日にちは、大萩氏、私、ホールの状況を照らし合わせて、最短の日程で、2022年1月10日(月・祝)となりました。半年以上も遠のいてしまいますこと、本当に心苦しく思っております。
尚、チケットをご購入頂きました方々には個別に改めてご連絡させて頂きます。
延期日程に振り替えをご希望の方は、チケットをそのままお使い頂けるよう手配しております。
皆さま、どうぞぐれぐれもご自愛いただきますように。そしてまた、希望を持ってお会いできます日を楽しみにしております。
瀬﨑明日香
サラサーテ2021年4月号(vol.99)、イザイ・ヴァイオリンソナタの特集の中でインタビュー記事が掲載されました。是非ご覧ください。
令和3年2月吉日
瀬﨑明日香
コロナ禍に入り、既に2度目の梅の花が春を告げています。
自然の力を改めて思い知らされ、そこから大きな力をもらっていることに気づかされます。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
2020年4月に予定し、ご案内もお出ししていました演奏会は11月に一度延期させていただきましたが、状況ままならず、再度2021年4月に延期させていただきました。
当初から予定しておりましたピアニスト、イタリアのマルコ・グリサンティ氏は海外からの来日規制により今回は断念せざるを得なくなりました。
両国の収束の後、改めてお迎えしたいと思います。
4/29(木曜・祝日)銀座王子ホール、14時開演、今回は東京では初めてのギターとヴァイオリンのデュオをお届けします。
ゴールデンウィークの初日ということで、気持ちも晴れやかに楽しんでいただけたらという想いを込めて演奏したいと思います。
ギターの大萩康司さんはパリ音楽院からの友人でもあります。毎年、山口の秋吉台で開かれている夏季音楽セミナーの講師としてもご一緒しています。
TVや映画音楽などでも大活躍、日本のクラシックギター界を代表する方でもあります。何より、飾らない柔らかなお人柄、内に熱い演奏、さらにはその研ぎ澄まされた音色にいつも魅了されます。
ギターとヴァイオリンは同じ弦楽器同士ですが、それぞれスペインとイタリアで誕生し、爪と弓で弾き、弦が6本と4本という違いがあります。
しかし、兄弟のような響きを持ち、自然体でとても心地良く感じます。皆さまには今までと違った形で楽しんでいただけましたらこの上ない喜びです。
チケットご希望の方、既に昨年お申し込みの方にはご都合の有無をお知らせいただきますようお願い申し上げます。